オゾンが臭いの元やカビ・雑菌と反応しそれらを分解することで
ニオイの元から消し去ります。
オゾン(O3)は強力な酸化力を有しており、消臭・除菌・ウイルス不活化効果を発揮します。
医療機関や介護施設ではもちろんのこと、東京消防庁では都内救急車334台すべてに
オゾン発生装置を搭載、ナゴヤドームや阪神甲子園球場などスポーツ分野でも
感染対策として取り入れられています。
シムラ病院・愛宕病院・りんくう総合医療センター・東大阪医療センター・吹田市民病院・春秋会城山病院・織本病院 他多数
ちた福寿園・田原福寿園・成仁会杜の里福祉会・LET‘S倶楽部・ツクイ・サンシャイン西馬込・春秋会介護老人保健施設きし 他多数
全国ほねつぎチェーン各店 他多数
和歌山大学・桃山学院大学・三重県立津西高等学校・鈴鹿市飯野小学校・全国保育園多数
加古川プラザホテル・ロイヤルホテル 他多数
西日本旅客鉄道・高萩市役所・土浦市役所
他多数
Airnessシリーズから発生する低濃度オゾンは、使用空間にあわせた動作モードでお使い
いただくことで0.05ppm以下となるよう設計されており、安全性に配慮しております。
オゾン濃度(ppm) | 人体への影響度出展 日本オゾン協会:オゾンハンドブック | |
---|---|---|
0.01 | 敏感な人がオゾン臭を感じる | 安全とされる濃度 |
0.02 | 多少のオゾン臭を感じる(やがて慣れる) | |
0.05 | 室内での許容濃度平均値(日本空気清浄協会)〈Airnessシリーズのオゾン濃度〉 | |
0.06 | 光化学オキシダントの環境基準濃度(環境省) | |
0.1 | 明らかなオゾン臭を感じる 室内での許容濃度最大値(日本空気清浄協会) 労働環境における許容濃度(日本産業衛生学会) |
状況によりオゾンの 影響を受ける濃度 |
菌播種後24時間後比較寒天培地に広がった菌に対し、オゾン発生装置を使用した実験結果
ウイルスは核酸(DNAやRNA)とこれを包む外殻タンパク質から構成されています。
オゾンによるウイルスの 不活化*1は、この タンパク質がオゾンによって分解されることにより起こるとされています。*1 オゾンによるウイルスの不活化: 中室克彦、オゾン水の細菌及びウイルスに対する不活化効果、静電気学会誌, 35 (4), 154-160 (2011)
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
特徴 | Airnessがパワーアップ 電極が22極になって新登場 広範囲の除菌・消臭に最適 |
1畳から使えるコンパクト設計 マグネット付 USBから充電できて車内使用も |
シリーズ初のファン&バッテリー搭載 充電式なので一緒にお出かけ ストラップ付で持ち歩きも安心 |
電極リング数 | 22極 | 4極 | 6極(小型リング) |
本体外形寸法(幅×高さ×奥行) | 240mm×175mm×60mm | 173mm×105mm×43mm | 81mm×156mm×33mm ※動作時の高さ:70mm |
本体重量 | 610g | 251.4g | 200g |
定価(税込) | 162,800円 | 27,500円 | 27,500円 |